ワンダーネットサービス会員規約
第1章 総則
第1条(規約の適用)
- リゾートトラスト株式会社(以下「弊社」という。)は、ワンダーネットサービス会員規約(以下「本規約」という。) を定め、これにより第3章に定める会員にワンダーネットサービス(以下「本サービス」という。)を提供します。
- 本規約は会員が本サービスを利用する場合の一切の関係について適用します。
- 弊社が別途定める本サービスに関する諸規定は本規約の一部を構成するものとし、これらの諸規定が本規約と異なっている場合には、当該諸規定が優先するものとします。
第2条(規約の変更)
弊社は、会員の承諾を得ることなく本規約を変更することがあります。 この場合には、あらかじめ会員に対し、本サービスを通じて通知するものとします。
第3条(会員への通知)
前条の他、弊社が必要と認めた場合、弊社は会員に対し随時必要な事項を、本サービスを通じて、または通常の郵便にて通知するものとします。
第2章 ワンダーネットサービス
第4条(提供するサービス)
- 本サービスの内容は以下の通りとします。
- 会員限定の情報提供サービス
- 利用時の各種サービス
- 本サービスの最低利用期間は1カ月とします。
第5条(サービス提供の中止・中断)
- 弊社は本サービス用設備の保守作業、その他本サービス運用上やむを得ない事情によるときは、本サービスの提供を中止・中断することができるものとします。
- 弊社は、前項の規定により本サービスの提供を中止・中断するときは、あらかじめその旨を会員に対し、本サービスを通じて連絡します。ただし、緊急時やむを得ない場合はこの限りではありません。
- 弊社は本サービスの中止・中断の発生により、会員または第三者が被ったいかなる損害についても理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第3章 会員
第6条(会員)
- ワンダーネット会員とは、弊社に本サービスの入会を申し込みし、弊社がこれを承認することにより、弊社との間で会員契約が締結された者をいいます。なお、会員が弊社との間でエクシブなどの会員権契約を締結する際に、同時に本サービスへ入会する契約を「セット契約」といい、締結された会員権契約を「会員権」といいます。
- ワンダーネット会員には、個人会員と法人会員の2種類を設けます。
第7条(個人会員・法人会員)
- 個人会員とは、弊社に本サービスの入会を申し込みし、弊社がこれを承認することにより、弊社との間で会員契約が締結された個人をいいます。
- 法人会員とは、弊社に本サービスの入会の申し込みをし、弊社がこれを承認することにより、弊社との間で会員契約が締結された法人または団体をいいます。
第8条(登録申込の方法)
会員の申し込みをする場合、あらかじめ本規約を承諾の上、弊社所定の登録申込書を弊社に提出するものとします。
第9条(会員契約の成立)
- 会員契約は、前条の申し込みに対し、弊社の入会審査で承認したときに成立するものとします。
- 弊社は、会員契約が成立し、会員登録を完了したときは、第11条に定める会員No.を速やかに会員に送付するものとします。
- 弊社は、会員の申し込みをうけた場合でもこれを承認しない場合があります。また、弊社が申し込みを承認後に、以下のいずれかの項目に該当していることが判明したときは、会員資格を取り消すことがあります。なお、それにより損害等が発生した場合は申込者の負担とします。
- 会員契約の申し込みをした方が、利用料金の支払いを怠るおそれがあるとき。
- 過去に不正使用等により、会員契約の解除、または本サービスの利用を停止されていることが判明したとき。
- 登録申込書に虚偽の記載、誤記、または記入漏れがあったとき。
- 会員契約の申し込みをした方が18歳未満の方で、申し込みにあたり親権者の同意を得ていないとき。
- その他、弊社が会員契約の申し込みを承諾することが不適当であると判断したとき。
第10条(変更の届出)
- 会員は届け出をしている登録事項に変更があった場合は、速やかにその旨を所定の手続きで弊社に届け出るものとします。
- 前項の届出を行わなかったことにより、会員が不利益を被ったとしても、弊社は一切責任を負いません。
第11条(会員No.)
- 会員No.は以下のように定義します。
ワンダーネットが提供する会員限定のサービスを受けるために必要な会員No. - 会員No.の管理ならびに使用は会員の責任とし、会員は、第三者が会員No.を使って、不正に会員限定のサービスを受けることのないよう情報の漏洩に注意するものとします。
- 会員は、会員No.が流出した場合や不正利用されたと判断した場合は、速やかに弊社に届けるものとします。
- 弊社は、会員No.の使用上の過誤または第三者の不正利用等について、弊社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切その責任を負わないものとします。
第12条(退会)
- セット契約を除く会員が契約を解除して退会する場合は、月末をもって退会、またセット契約の会員が退会する場合は、退会届が受理された年の12月末日をもって退会するものとします。退会届はいずれも最終営業日の営業時間内までの受付とします。
- セット契約を除く会員が退会する場合、退会月までに発生する弊社に対する債務の全額を弊社の指示により支払うものとします。なお、弊社はすでに支払われた料金等を一切払い戻ししないものとします。
- 法人会員が退会する場合、当該法人会員に所属する個人会員と弊社との間に締結された会員契約は、弊社の定める退会手続きを取らない限り継続するものとします。
第13条(会員資格の中断・取り消し・喪失)
- 弊社は会員が以下のいずれかの項目に該当する場合、事前に通知することなく会員の資格を中断または取り消すことができるものとします。
- 本規約に違反したとき
- 第19条の禁止事項に該当すると弊社が判断したとき
- 会員登録申し込み時および届け出内容の変更時に虚偽の事項を申告したことが判明したとき
- 本サービスの利用状況が本サービス運営に支障をきたすと弊社が判断したとき
- 料金支払いの遅延または不履行があったとき
- 集金代行会社、金融機関等により、会員の指示した支払口座の利用が停止したとき
- その他会員として不適切と弊社が判断したとき
- 前項において、会員資格が取り消された場合、当該会員は弊社に対する債務の全額を弊社の指示により直ちに支払うものとします。また、弊社はすでに支払われた料金等の払い戻しは一切しないものとします。
- 会員権の資格喪失にともない、会員に対して会員権のサービスの提供に支障をきたすと弊社が判断した場合、一時的に該当するサービスの提供をするための処理が出来るものとします。
第14条(自動退会)
会員は、下記に該当する場合は、自動的に会員資格を失うものとします。
- セット契約をした会員権について、弊社との間での合意解約、会員権契約の解除等、会員がその会員権者としての資格を失った場合
- 会員が所有する会員権を譲渡して会員権者としての資格を失った場合
第4章 利用料金等
第15条(利用料金等)
- 会員は本サービスヘの入会およびその利用にあたり、別途定めるワンダーネットサービス料金規定にしたがい、利用料金を支払うものとします。また、本サービスに含まれる各個別サービスにおいて、別途料金の支払いが定められている場合には、当該料金も、各個別サービスに関して定められた条件にしたがい支払うものとします。
- 弊社は会員の承諾なく、前項の料金を変更することができるものとします。その場合は、弊社が本サービスを通じて会員に事前に通知するものとします。
- 会員は、本サービス利用に必要なすべての機器およびソフトウェア、また本サービスが提供するホームページ閲覧等によって発生する費用を負担するものとします。
第16条(変更の申込)
- 会員は、次の変更を希望する場合は、その旨を弊社所定の方法により、弊社に申し込むものとします。
- クレジットカードによる支払に利用するクレジットカードの変更
- クレジットカードによる支払方法から口座振替による支払方法への変更
- 口座振替に利用する金融機関または口座の変更
- 口座振替に利用する金融機関に対する届出印の変更
- その他口座振替に係る事項の変更
- 第1項(1)の変更申込があり、弊社が変更を承諾した場合は、変更を承諾した月の翌月の初日から本サービスの利用について変更された事項を適用します。第1項(2)~(5)については、毎月15日までに承諾したものは翌月、それ以降末日までの場合は翌々月の適用とします。
第5章 利用条件等
第17条(権利譲渡の禁止)
会員は提供を受ける本サービスの権利、その他本規約にもとづく権利については一身専属権として第三者に譲渡し、継承させ、または担保に供することはできないものとします。
第18条(著作権)
- 本サービス上に記載・発表された文章、図画、ソフトトウェアプログラムその他の著作物を使用する場合は、関係条約および法規にもとづきその著作権は製作者に帰属します。
- 本会員は本サービス上に掲載された文章、図画、ソフトウェアプログラム等著作権、商標権、その他の無体財産権の 客体として法的保護の対象とされる著作物等については、当該著作物に対して法的権利を有する者の承諾を得ないで、これを公表・複製・転載・転用・変更・翻訳・改造等その他法律上禁じられている行為をすることはできません。
- 無断使用等により著作権等を侵害した本会員の法的責任については、著作権者等その侵害行為に対して法的権利を主張し得る者と当該侵害行為を行った本会員との間の法律問題となり、その侵害行為については、弊社は一切の責任を負いません。
第19条(禁止事項)
弊社は、会員が本サービスを利用するにあたり、以下の行為を禁止します。
- 公序良俗に反する行為
- 犯罪的行為に結びつく行為
- 他の会員または第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為
- 他の会員または第三者を誹謗中傷したり名誉を毀損したりする行為
- 他の会員の会員No.を不正に使用する行為
- 有害なコンピュータプログラム等を送信、または書き込む行為
- 弊社の承諾なく本サービスを営利目的として利用する行為
- 事実に反する情報を提供する行為
- 本サービスの運営を妨げるような行為
- 本サービスを通じて提供される情報を改ざんする行為
- 諸法令に違反するまたは違反するおそれのある行為
- その他会員として不適切と弊社が判断する行為
第20条(損害賠償)
- 会員が故意または過失により、弊社または第三者に損害を与えた場合、当該会員はその損害を賠償する責任を負うものとします。
第21条(会員提供情報の消去)
- 弊社は、会員が提供した情報等が以下の項目に該当すると判断された場合は、会員に通知することなく当該情報等を消去することができるものとします。
- 第19条の禁止行為を行った場合
- 登録、提供された情報等の容量が弊社の機器の所定の記録容量を越えた場合
- その他弊社の判断により消去の必要がある場合
- 弊社は本条の規定により、情報等を消去したこと、または消去しなかったことにより会員または第三者に発生した損害について一切責任を負いません。
第22条(免責事項)
- 弊社は、会員が本サービスを通じて得る情報等の正確性、有用性について責任は一切負わないものとします。
- 理由の如何を問わず、本サービスに関連して発生した会員または第三者の損害について別途定めがある場合を除き弊社は一切責任を負わないものとします。
- 本サービスに関連して消費者等の第三者からのお問い合わせについては、弊社は誠実に対応するものとします。
第23条(管轄裁判所)
- 本規約に定めのないことがらについて紛議が発生した場合は、弊社と会員の双方共に誠意をもって問題の解決を図るものとします。
- 問題の解決に訴訟の必要が生じた場合には、名古屋地方裁判所または名古屋簡易裁判所を管轄裁判所とします。
付則
この規約は平成9年3月28日から実施します。
平成13年 7月 1日一部改訂
平成16年2月10日一部改訂
平成20年4月 1日一部改訂
平成27年1月 1日一部改訂
令和 3年 1月 1日一部改訂
令和 5年 7月18日一部改訂
平成13年 7月 1日一部改訂
平成16年2月10日一部改訂
平成20年4月 1日一部改訂
平成27年1月 1日一部改訂
令和 3年 1月 1日一部改訂
令和 5年 7月18日一部改訂
経過措置
- 平成13年6月30日以前に、支払、または支払わなければならなかった本サービス料金その他の債務については、なお従前のとおりとします。
- 平成13年6月30日以前に会員契約を締結された方について、弊社は、別途定めた新料金規定への移行を承諾いただいたものとみなします。
この場合、会員が平成13年7月1日以降に本サービスを利用するときは、この本サービス会員規約を遵守するものとします。